東京国際フォーラム ー 東京都の撮影スポット

東京国際フォーラム 撮影スポット

日本初の国際建築家連合(UIA)公認国際コンペで選ばれたラファエル・ヴィニオリ設計による東京国際フォーラムは、建築物として高く評価され、東京を代表するランドマークの一つになっています。

上記写真は、ガラス棟ブリッジでフルサイズ換算35mmのレンズを使って撮影しました。

三脚やレフ板などの機材を持ち込んで撮影する場合などについては、共用スペースとしての一般利用の妨げになることや、他の催事等との調整が必要となることを踏まえ、撮影の目的に関わらず、「撮影ロケ地利用(有料)」から事前に申請手続きが必要です。

東京国際フォーラムのおすすめルート

東京府庁舎石碑

東京国際フォーラムの建つ敷地が、東京都指定旧跡の「東京府庁舎跡」であることを示す石碑です。

太田道灌像

1457年に江戸城を築いた人物で、像は旧都庁舎のシンボルとして設置されていました。現在も皇居を望むように設置されています。像の横には、「太田道灌と江戸城コーナー」が設けられ、江戸城模型や関東戦国史と太田道灌の足跡の解説パネル等が展示されています。

中央ブリッジ(地下コンコース[地下1F])

ガラス棟ロビーと地下コンコースを結ぶブリッジ。ホールEを空中で二分するように設置され、両サイドをガラス壁面で囲まれた40mの直方体の空間は未来的な静けさを感じます。

ガラス棟ロビー(ガラス棟[地下1F])

ガラス棟は全長208m、地下1階のロビーから高さ約60mの大屋根を見上げると、ガラス棟のスケール感が一層強く感じます。透明なガラスの向こうに地上広場の木々や、青い空に白い雲が流れる様子を眺めることもでき、地下1階にいながらも屋外にいるように感じます。

ガラス棟有楽町側(ガラス棟[7F])

ガラス棟7階有楽町側からは、銀座の景色も、ガラス棟内側の大空間も両方楽しめます。船底のようにも、クジラのお腹のようにも見えるガラス棟の大屋根にも手が届きそうです。窓の外にはアートワーク「エプロン」もあります。

ガラス棟ラウンジ(ガラス棟[7F])

ファッション誌やCMでたびたび利用されているラウンジ。窓の外には、ビルの間からスカイツリーが、足元には次々に現れる電車や新幹線が見えます。

ガラス棟ブリッジ(ガラス棟[5F・6F])

エレベーターホールからブリッジを渡ると、ガラス棟の大空間の真ん中に浮かんでいるようです。

地上広場

ケヤキとカツラの木が植えられた憩いの空間は有楽町駅側、東京駅側、皇居側の街路を結ぶプロムナード。屋外ならではの開放感があります。

東京国際フォーラムの詳細

名称東京国際フォーラム
住所東京都千代田区丸の内3丁目5-1
駐車場有料
最寄駅JR有楽町駅から徒歩で1分
入場料等無料
営業時間7:00〜23:30
定休日年中無休
Tel03-5221-9000

※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。

同エリアの撮影スポット

該当の撮影スポットが、48件みつかりました。

千代田区
東京国際フォーラム
靖国神社
千鳥ケ淵
北の丸公園
日比谷公園
国会前庭
和田倉噴水公園
赤坂プリンス クラシックハウス
レッドローズガーデン
中央区
日本橋
浜離宮恩賜庭園
勝鬨橋
NISSAN CROSSING
アートアクアリウム美術館GINZA
港区
レインボーブリッジ
三田一丁目交差点付近
六本木ヒルズ
国立新美術館
旧芝離宮恩賜庭園
東京タワー
芝公園
東京ミッドタウン
麻布台ヒルズ
新宿区
新宿御苑
戸山公園
文京区
小石川後楽園
東京大学本郷キャンパス
根津神社
小石川植物園
白山神社
ホテル椿山荘東京
品川区
東京メガイルミ
天王洲アイル
目黒区
東京大学駒場キャンパス
大田区
城南島海浜公園
池上本門寺
世田谷区
羽根木公園
九品仏浄真寺
砧公園
等々力渓谷
渋谷区
代々木公園
恵比寿ガーデンプレイス
中野区
平和の森公園
杉並区
善福寺公園
豊島区
サンシャイン水族館
北区
旧古河庭園
板橋区
板橋区立赤塚植物館園
練馬区
石神井公園

都道府県の選択

コメント

タイトルとURLをコピーしました