杵築城(きつきじょう) – 歴史と絶景の城
歴史
- 創建:1394年(応永元年)
- 築城主:木付頼直(きつき よりなお)
- 別名:「臥牛城(がぎゅうじょう)」「勝山城」
臥牛城の由来
台地が牛が伏せた形に似ていることから名付けられた。
勝山城の由来
戦国時代、島津軍の猛攻を2か月間耐え抜いたことで「勝山城」とも呼ばれる。
「杵築」の名前の由来
本来「木付城」だったが、幕府の朱印状で「杵築」と誤記されたのが始まり。
見どころ
- 模擬天守(昭和45年再建)
天守からは杵築市内や守江湾の絶景が一望できる - 歴史資料館(城内)
藩主が使用した甲冑や、幕府に献上した豊後梅の壺などを展示 - 城山公園(山上に広がる市民憩いの場)
春には約250本の桜が咲き誇り、花見の名所に - 石造物公園
市内の各所から集められた国東塔や石造文化が展示され、歴史好きにはたまらないスポット
おすすめの季節とイベント
- 春:桜の名所として賑わい、散策路は絶好の写真スポット
- 秋:紅葉が美しく、天守からの眺望がさらに映える
所要時間の目安
- 1時間~1時間半程度(資料館の見学時間を含む)
歴史ロマンに浸りながら、絶景と文化の魅力を感じる杵築城へぜひ足を運んでみてください
杵築城の詳細
名称 | 杵築城 |
---|---|
住所 | 大分県杵築市大字杵築16-1 |
駐車場 | 無料 |
最寄駅 | 杵築駅からバスで10分 |
入場料等 | 400円 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 無休 |
Tel | 0978-62-4532 |
※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。
同エリアの撮影スポット
該当の撮影スポットが、16件みつかりました。
大分市 |
---|
大分マリーンパレス水族館「うみたまご」 |
高崎山自然動物園 |
別府市 |
別府温泉 |
別府タワー |
別府公園 |
別府ロープウェイ |
志高湖 |
別府地獄めぐり |
鉄輪温泉 |
臼杵市 |
臼杵石仏 |
杵築市 |
杵築城 |
由布市 |
霧氷 |
由布岳 |
狭霧台 |
金鱗湖 |
日出町 |
大神ファーム |
コメント