長瀞渓谷(岩畳)は大自然と地質のロマンが詰まった、関東屈指の観光地
埼玉県長瀞町(ながとろまち)は、東京都心から電車で約2時間。四季折々の自然美と、貴重な地質資源を誇る観光地として、明治時代から多くの人々に親しまれてきました。現在では年間約300万人が訪れる人気スポットで、町全体が「県立長瀞玉淀自然公園」に指定されています。
荒川沿いに広がる、絶景の大自然
長瀞の中心を流れる荒川の両岸には、渓谷や深淵といった雄大な自然美が広がっており、その景観は「名勝」としても国に指定されています。特に「岩畳(いわだたみ)」と呼ばれるエリアは、長年にわたって川の流れにより浸食された三波川結晶片岩(さんばがわけっしょうへんがん)が地表に現れた独特の風景。まるで自然が作り出したアートのような美しさです。
この岩畳を含むエリアは、「日本地質学発祥の地」としても知られ、学術的にも非常に価値の高い場所とされています。

地質ロマンあふれる、三波川変成帯
長瀞が属する「三波川変成帯」は、日本列島を南北に貫く「中央構造線」の南側に広がる地質帯で、プレート運動によって地下深くに沈み込んだ岩石が、高圧・低温の環境で変成して生まれた片岩(へんがん)が数多く分布しています。
岩畳を構成する岩石は、地中20〜30km、圧力6,000〜7,000気圧、温度200〜300℃という極限環境で形成されたもので、地球の奥深くで起こるダイナミックな変化を、地上で直接見ることができる稀有なスポットです。
一年を通して楽しめる観光アクティビティ
長瀞の魅力は自然と地質だけではありません。春の梅や桜、ロウバイ、秋の紅葉や七草寺など、季節ごとの花も楽しめます。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで一つ星を獲得した「寶登山神社(ほどさんじんじゃ)」も人気の観光名所のひとつです。
また、長瀞名物の「ライン下り(川下り)」は、荒川の流れに身を任せて自然の美しさを満喫できるアクティビティ。ハイキングコースやウォータースポーツ、キャンプ場など、アウトドア好きにはたまらない施設も充実しており、家族連れやカップル、友人同士など幅広い層に親しまれています。

大自然、歴史、学び、そして癒し。
すべてを兼ね備えた長瀞で、日常から少し離れて、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
長瀞渓谷(岩畳)の詳細
| 名称 | 長瀞渓谷(岩畳) | 
|---|---|
| 住所 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞 | 
| 駐車場 | 有料 | 
| 最寄駅 | 秩父鉄道長瀞駅から徒歩で1分 | 
| 入場料等 | 無料 | 
| 営業時間 | 通年 | 
| 定休日 | 無休 | 
| Tel | 0494-66-3311 | 
※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。
同エリアの撮影スポット
該当の撮影スポットが、10件みつかりました。
| 秩父市 | 
|---|
| 三峰神社 | 
| 中津峡 | 
| 羊山公園 | 
| 三十槌の氷柱 | 
| 秩父ミューズパーク | 
| 秩父神社 | 
| 清雲寺 | 
| 長瀞町 | 
| 宝登山 | 
| 長瀞渓谷(岩畳) | 
| 小鹿野 | 
| 尾ノ内渓谷 | 
 
  
  
  
  

コメント