旭山動物園の撮影スポット
旭川市にある 旭山動物園 は、日本初の「行動展示」で一躍有名になった動物園です。動物たちの自然な姿や行動を間近で観察できる仕掛けがたくさんあり、年間を通じて多くの観光客で賑わっています。
旭山動物園の見どころスポット
旭山動物園は、各動物が本来の生態に基づいた環境で生活するよう設計されており、展示エリアごとに独自の魅力があります。
- ぺんぎん館
水中トンネルを自由に泳ぎ回るペンギンたちを観察、冬の「ペンギンの散歩」も大人気!

- あざらし館
円柱型の「マリンウェイ」をアザラシが上下に行き来する様子が見られる施設。

- ほっきょくぐま館
ホッキョクグマが豪快にプールへダイブする迫力満点の姿が見もの。 - オランウータン舎
高さ17メートルの塔で、オランウータンが空中散歩を楽しむ様子が観察できます。 - かば館
プールで泳ぐカバを下から見上げる新感覚の展示。 - 北海道ならではの展示
「タンチョウ舎」「エゾシカの森」「北海道産動物舎」など、地元の動物たちに出会えるエリア。2022年オープン「えぞひぐま館」では、北海道を代表する野生動物の姿を間近で観察できます。

旭山動物園のイベント・アクティビティ
もぐもぐタイム
動物たちの食事風景を観察できるイベント。
- 毎朝、当日のスケジュールが決定。
- 園内の掲示板や公式サイトで確認して、効率よく回るのがおすすめ。
夜の動物園(夏季限定)
- お盆の時期限定で夜間も営業。
- 夜行性の動物たちの行動や、オオカミの遠吠えが聞けることも。
冬のペンギンの散歩(冬季限定)
- 柵のないコースで、自由気ままに歩くペンギンたちの愛らしい姿が楽しめます。
おすすめの楽しみ方
- 事前計画
朝一で「もぐもぐタイム」のスケジュールを確認し、見たい動物を優先的に回るルートを計画。 - 季節を楽しむ
夏は夜の動物園、冬はペンギンの散歩といった季節限定イベントを堪能。 - 体験型展示を楽しむ
各館のユニークな仕掛けを活用して、動物たちの自然な行動を観察。
旭山動物園は、動物たちの生き生きとした姿に癒されるだけでなく、「動物の生態を理解する」ことの大切さを実感できる素晴らしい場所です。季節ごとに違った楽しみがあるので、何度訪れても新しい発見があります。
旭山動物園の詳細
| 名称 | 旭山動物園 |
|---|---|
| 住所 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
| 駐車場 | 無料 |
| 最寄駅 | 旭川駅からバスで40分 |
| 入場料等 | 大人1,000円 |
| 営業時間 | 開園時間は変更するため詳細は公式HP |
| 定休日 | 開園時期は変更するため詳細は公式HP |
| Tel | 0166-36-1104 |
※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。
同エリアの撮影スポット
該当の撮影スポットが、40件みつかりました。
| 旭川市 |
|---|
| 旭橋 |
| 常磐公園 |
| 男山自然公園 |
| 旭山公園 |
| 旭山動物園 |
| 上野ファーム(北海道ガーデン街道) |
| 嵐山公園 |
| 神居古潭 |
| 神楽岡公園 |
| 就実の丘 |
| 上川町 |
| 銀泉台 |
| 流星の滝・銀河の滝 |
| 層雲峡 |
| 高根ヶ原 |
| 東川町 |
| 姿見の池 |
| 天人峡 |
| 羽衣の滝 |
| 大雪山旭岳 |
| 美瑛町 |
| セブンスターの木 |
| ケンとメリーの木 |
| 拓真館 |
| 不動の滝 |
| マイルドセブンの丘 |
| 四季彩の丘 |
| パフィーの木 |
| 白金青い池 |
| パッチワークの路 |
| 親子の木 |
| クリスマスツリーの木 |
| 白ひげの滝 |
| 十勝岳望岳台 |
| 富良野市 |
| 風のガーデン(北海道ガーデン街道) |
| ニングルテラス |
| 鳥沼公園 |
| 麓郷の森 |
| 上富良野町 |
| 深山峠展望台 |
| ジェットコースターの路 |
| 中富良野町 |
| ファーム富田 |
| 南富良野町 |
| かなやま湖オートキャンプ場 |
| 占冠村 |
| 雲海テラス |


コメント