【静岡・西伊豆】まるで自然のアートギャラリー!堂ヶ島で出会う絶景と神秘
伊豆半島の西海岸、静岡県西伊豆町に位置する堂ヶ島(どうがしま)は、「伊豆の松島」とも称されるほど美しい景勝地として知られています。
目の前に広がる海と奇岩、島々が織りなす景色は、まさに自然という芸術家の傑作。海の色、空の表情、島のシルエットが絶妙に調和し、訪れるたびに違った表情を見せてくれます。
天窓洞(てんそうどう)~海の洞窟に空から光が差し込む!
堂ヶ島の代名詞ともいえる「天窓洞」は、海食洞(波で削られた海の洞窟)に天井から光が差し込む神秘的なスポット。
遊覧船に乗ることで、この洞窟の中に入り、光が差し込む“天窓”を間近で体験できます。エメラルドグリーンに輝く海と、静寂な洞窟内は、まるで異世界に迷い込んだかのような不思議な感覚に。
三四郎島(さんしろうじま)とトンボロ現象
堂ヶ島のもう一つの目玉が「トンボロ現象」。干潮の前後になると、陸地と沖合に浮かぶ三四郎島の間に、石の道が出現!まるで海の上を歩いているような感覚を味わえます。
この現象が起こるのは、日本でたった3か所のみ(他は福岡の海ノ中道、京都の天橋立)。中でも、石でできたトンボロは堂ヶ島の瀬浜海岸だけやで。
瀬浜海岸の石は「柱状節理」と呼ばれる火山岩の角ばった石で、長い年月をかけて波に削られ、丸くなった不思議な石たちが敷き詰められています。
※ただし、トンボロ現象は水位が50cm以下の干潮時にしか現れません。事前に干潮の時間をチェックしてから訪れるのがベスト!
駿河湾に沈む夕陽
堂ヶ島が誇るもう一つの絶景、それが「駿河湾に沈む夕陽」。
空と海がオレンジ色に染まり、奇岩のシルエットが浮かび上がる光景は、息をのむ美しさ。日中の風景とはまた違った、静かで幻想的な時間が流れます。
まとめ
堂ヶ島は、洞窟探検、潮の道、夕景、そしてジオパークにも認定された地形など、自然の驚きと美しさがぎゅっと詰まった場所です。
特に「トンボロ現象」や「天窓洞」は、日本でも数少ないレアな体験!
潮のリズムにあわせて、ぜひ訪れてみてください。
堂ケ島の詳細
名称 | 堂ケ島 |
---|---|
住所 | 静岡県賀茂郡西伊豆町堂ケ島 |
駐車場 | 無料 |
最寄駅 | 修善寺駅からバスで90分 |
入場料等 | 無料 |
営業時間 | 通年 |
定休日 | 無休 |
Tel | 0558-52-1114 |
※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。
同エリアの撮影スポット
該当の撮影スポットが、13件みつかりました。
下田市 |
---|
下田海中水族館 |
ペリーロード |
寝姿山展望台 |
龍宮窟 |
東伊豆町 |
熱川バナナワニ園 |
河津町 |
河津桜まつり |
河津バガテル公園 |
河津七滝 |
南伊豆町 |
みなみの桜と菜の花まつり |
弓ヶ浜 |
石廊崎 |
西伊豆町 |
堂ケ島 |
黄金崎 |
コメント