【恵比寿ガーデンプレイス】都会の洗練と歴史が調和する、大人の複合エンタメ空間
東京・恵比寿のランドマーク「恵比寿ガーデンプレイス」は、JR・東京メトロの恵比寿駅から直結という抜群のアクセスを誇る大型複合施設です。オフィスタワーや商業施設、ホテル、美術館、レストラン、映画館など、多彩な施設がひとつの街のように集まり、ビジネスから観光、イベントまで幅広く活用されています。

ビールの歴史から始まった街
この地は、1890年に誕生した「恵比寿ビール(現・ヱビスビール)」の醸造所跡地。現在も敷地内には「ヱビスビール記念館」があり、ブランドの歩みや魅力を楽しく学べる展示や、ビールのテイスティングなどが楽しめる人気スポットとなっています。
イベントの舞台としても注目の存在
施設内には開放的な広場を含めた総面積850㎡ものスペースが用意されており、大型車両の搬入も可能なことから、企業イベントや展示会、大掛かりなプロモーションなどにも対応。エリア全体を活用したユニークな企画も実現できる場として、多くの企業・団体に選ばれています。

ヨーロッパの街角を思わせる、美しい建築と空間
恵比寿ガーデンプレイスのもうひとつの魅力は、その美しい景観。ヨーロッパ調の建物、石畳の敷石、フランス風シャトーなど、まるでパリの一角を訪れたかのような非日常感が漂います。庭園をのんびりと散策したり、広場でイベントを楽しんだりと、訪れる人それぞれの楽しみ方ができます。

大人も子どもも楽しめる、充実の施設群
施設内には、「ウェスティンホテル東京」や「東京都写真美術館」、そしてフレンチの名店「シャトーレストラン ジョエル・ロブション」など、ハイクオリティなスポットが充実。カジュアルなカフェから高級レストランまで幅広いジャンルの飲食店も揃っており、特別な日にも、普段使いにもぴったりの場所です。

また、“オーガニック&ナチュラル”をテーマにした「YEBISU Marche」や、毎年11月から登場する世界最大級のバカラシャンデリアなど、季節ごとのイベントも盛りだくさん。訪れるたびに新しい楽しみに出会えるのも大きな魅力です。
歴史、アート、グルメ、そして憩いの時間。
すべてがそろった恵比寿ガーデンプレイスで、ちょっと贅沢なひとときを過ごしてみませんか?
恵比寿ガーデンプレイスの詳細
| 名称 | 恵比寿ガーデンプレイス |
|---|---|
| 住所 | 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番 |
| 駐車場 | 15分毎 160円 |
| 最寄駅 | JR山手線恵比寿駅から徒歩で5分 |
| 入場料等 | 無料 |
| Tel | 03-5423-7111 |
| 備考 | イルミネーションがおすすめ |
※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。
同エリアの撮影スポット
該当の撮影スポットが、56件みつかりました。
| 千代田区 |
|---|
| 東京駅 |
| 東京国際フォーラム |
| 靖国神社 |
| 千鳥ケ淵 |
| 北の丸公園 |
| 日比谷公園 |
| 国会前庭 |
| 和田倉噴水公園 |
| 赤坂プリンス クラシックハウス |
| レッドローズガーデン |
| 中央区 |
| 日本橋 |
| 浜離宮恩賜庭園 |
| 勝鬨橋 |
| NISSAN CROSSING |
| アートアクアリウム美術館GINZA |
| 港区 |
| レインボーブリッジ |
| 三田一丁目交差点付近 |
| 六本木ヒルズ |
| 国立新美術館 |
| 旧芝離宮恩賜庭園 |
| 東京タワー |
| 芝公園 |
| アークヒルズ |
| 旧乃木邸 |
| 東京ミッドタウン |
| マクセル アクアパーク品川 |
| 麻布台ヒルズ |
| 新宿区 |
| 新宿御苑 |
| 戸山公園 |
| 文京区 |
| 小石川後楽園 |
| 東京大学本郷キャンパス |
| 根津神社 |
| 小石川植物園 |
| 白山神社 |
| ホテル椿山荘東京 |
| 品川区 |
| 東京メガイルミ |
| 天王洲アイル |
| 目黒区 |
| 百段階段 |
| 目黒川の桜並木 |
| 東京大学駒場キャンパス |
| 大田区 |
| 城南島海浜公園 |
| 池上本門寺 |
| 世田谷区 |
| 羽根木公園 |
| 九品仏浄真寺 |
| 砧公園 |
| 等々力渓谷 |
| 渋谷区 |
| 代々木公園 |
| 恵比寿ガーデンプレイス |
| SHIBUYA SKY |
| 中野区 |
| 平和の森公園 |
| 杉並区 |
| 善福寺公園 |
| 豊島区 |
| サンシャイン水族館 |
| 北区 |
| 旧古河庭園 |
| 板橋区 |
| 板橋区立赤塚植物館園 |
| 練馬区 |
| 光が丘公園 |
| 石神井公園 |


コメント