浜離宮恩賜庭園 ー 東京都の撮影スポット

浜離宮恩賜庭園 撮影スポット

浜離宮恩賜庭園の撮影スポット

江戸の潮風そよぐ浜御殿

海水を引き入れた潮入の池と、二つの鴨場を伝え、江戸時代には、江戸城の「出城」としての機能を果たしていた徳川将軍家の庭園です。1654年、徳川将軍家の鷹狩場に、四代将軍家綱の弟で甲府宰相の松平綱重が、海を埋め立てて甲府浜屋敷と呼ばれる別邸を建てました。その後、綱重の子、綱豊(家宣)が六代将軍になったのを契機に、この屋敷は将軍家の別邸となり、「浜御殿」と呼ばれるようになりました。以来、歴代将軍によって幾度かの造園と改修工事が行われ、十一代将軍家斉の時代にほぼ現在の姿の庭園が完成しました。

庭園マップ

浜離宮恩賜庭園マップ

出入口

出入口は、「大手門口」と「中の御門口」の2カ所があります。各々の最寄駅は次の通りです。

大手門口

都営大江戸線「汐留」駅と「築地市場」駅、ゆりかもめ「汐留」駅から徒歩7分、もしくはJR・東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋」駅から徒歩12分です。

中の御門口

都営大江戸線・ゆりかもめ「汐留」駅から徒歩5分、もしくはJR「浜松町」駅から徒歩15分です。

潮入の池

海水を引き入れ、潮の干満によって池の趣を変える様式。都内にある江戸の庭園では唯一現存する海水の池です。東京湾の水位の干満に従って水門を開閉し、池の水の出入りを調整しています。池にはボラをはじめ、セイゴ、ハゼ、ウナギなどの海水魚が棲息しています。

潮入の池
中島の御茶屋から(35mm)
潮入の池
中の橋付近から(50mm)

中島の御茶屋

歴代の将軍たちは「御茶屋」で賓客と共に景色を楽しみながら食事をしたり、調度品を鑑賞するなどして過ごすほか、鷹狩りの際の休憩場所としても使用していました。これらの多くは焼失してしまいましたが、1707年に造られた「中島の御茶屋」は1983年に再建され、往時をしのばせる景色がよみがえりました。なお、中島の御茶屋では抹茶と和菓子セットを楽しめます。(9:00~16:45(ラストオーダー16:30))
中島の御茶屋

浜離宮恩賜庭園の花暦

浜離宮恩賜庭園では、季節ごとに主に次の花が楽しむことができます。

ヤブツバキ、レンギョウ、フジ、ハナモモ、ツツジ、オドリコソウ、サトザクラ、ボタン
サツキ、ハナショウブ、アジサイ、ノウゼンカズラ、サルスベリ、ヤブカンゾウ、ハギ、ヤブミョウガ、ギボウシ
キンモクセイ、ヒイラギモクセイ、サザンカ
ウメ、ジュウガツザクラ、ロウバイ

浜離宮恩賜庭園の花暦

浜離宮恩賜庭園の花暦

浜離宮恩賜庭園

浜離宮恩賜庭園の詳細

名称浜離宮恩賜庭園
住所東京都中央区浜離宮庭園1-1
駐車場汐留駐車場(割引あり)
最寄駅都営地下鉄大江戸線汐留から徒歩で5分
入場料等一般300円
営業時間9:00~17:00 (入園は16:30)
定休日12/29~1/1
Tel03-3541-0200

※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。

同エリアの撮影スポット

該当の撮影スポットが、41件みつかりました。

千代田区
東京国際フォーラム
千鳥ケ淵
北の丸公園
日比谷公園
国会前庭
和田倉噴水公園
レッドローズガーデン
中央区
浜離宮恩賜庭園
勝鬨橋
NISSAN CROSSING
アートアクアリウム美術館GINZA
港区
三田一丁目交差点付近
六本木ヒルズ
国立新美術館
旧芝離宮恩賜庭園
東京タワー
芝公園
東京ミッドタウン
麻布台ヒルズ
新宿区
新宿御苑
戸山公園
文京区
小石川後楽園
東京大学本郷キャンパス
根津神社
小石川植物園
ホテル椿山荘東京
品川区
天王洲アイル
目黒区
東京大学駒場キャンパス
大田区
城南島海浜公園
世田谷区
羽根木公園
九品仏浄真寺
砧公園
等々力渓谷
渋谷区
代々木公園
恵比寿ガーデンプレイス
中野区
平和の森公園
杉並区
善福寺公園
豊島区
サンシャイン水族館
北区
旧古河庭園
板橋区
板橋区立赤塚植物館園
練馬区
石神井公園

都道府県の選択

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました