小石川植物園の撮影スポット
東京大学大学院理学系研究科附属植物園は、「小石川植物園」として一般に親しまれており、植物学の研究・教育を目的とする東京大学の施設です。この植物園は日本で最も古いだけでなく、世界でも有数の歴史を持つ植物園の一つです。
約340年前の貞享元年(1684年)に徳川幕府によって設立された「小石川御薬園」がこの植物園の遠い前身で、明治10年には東京大学が設立された直後に附属植物園となり、一般に公開されました。面積は161,588m²で、台地、傾斜地、低地、泉水地などの様々な地形を利用して植物が配置されています。
この植物園は日本の近代植物学の発祥地でもあり、現在も自然誌を中心とした植物学の研究・教育の場となっています。特に、東アジアの植物研究の世界的なセンターとして機能しています。植物園本館には植物標本約80万点と植物学関連図書約2万冊が収蔵されており、国内外の多くの植物研究者に利用されています。園内には由緒ある植物や遺構が数多く残されており、国の史跡および名勝に指定されています。
小石川植物園の詳細
名称 | 小石川植物園 |
---|---|
住所 | 東京都文京区白山3丁目7-1 |
カーナビ | 小石川植物園正門 |
駐車場 | なし |
最寄駅 | 白山駅から徒歩で10分 |
入場料等 | 500円 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 月曜日 |
Tel | 03-3814-0138 |
※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。
同エリアの撮影スポット
該当の撮影スポットが、56件みつかりました。
千代田区 |
---|
東京駅 |
東京国際フォーラム |
靖国神社 |
千鳥ケ淵 |
北の丸公園 |
日比谷公園 |
国会前庭 |
和田倉噴水公園 |
赤坂プリンス クラシックハウス |
レッドローズガーデン |
中央区 |
日本橋 |
浜離宮恩賜庭園 |
勝鬨橋 |
NISSAN CROSSING |
アートアクアリウム美術館GINZA |
港区 |
レインボーブリッジ |
三田一丁目交差点付近 |
六本木ヒルズ |
国立新美術館 |
旧芝離宮恩賜庭園 |
東京タワー |
芝公園 |
アークヒルズ |
旧乃木邸 |
東京ミッドタウン |
マクセル アクアパーク品川 |
麻布台ヒルズ |
新宿区 |
新宿御苑 |
戸山公園 |
文京区 |
小石川後楽園 |
東京大学本郷キャンパス |
根津神社 |
小石川植物園 |
白山神社 |
ホテル椿山荘東京 |
品川区 |
東京メガイルミ |
天王洲アイル |
目黒区 |
百段階段 |
目黒川の桜並木 |
東京大学駒場キャンパス |
大田区 |
城南島海浜公園 |
池上本門寺 |
世田谷区 |
羽根木公園 |
九品仏浄真寺 |
砧公園 |
等々力渓谷 |
渋谷区 |
代々木公園 |
恵比寿ガーデンプレイス |
SHIBUYA SKY |
中野区 |
平和の森公園 |
杉並区 |
善福寺公園 |
豊島区 |
サンシャイン水族館 |
北区 |
旧古河庭園 |
板橋区 |
板橋区立赤塚植物館園 |
練馬区 |
光が丘公園 |
石神井公園 |
コメント