上山城の撮影スポット
上山城(別名:月岡城)は、1535年に武衛義忠が月岡・天神森に築いたと伝えられています。戦国時代には最上氏の最南端の城塞として、米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となりました。

江戸時代初期に最上氏が改易された後、歴代の藩主の居城となりましたが、城下町まで含めた整備が行われたのは土岐氏の治政下であり、当時の壮麗な城郭は「羽州の名城」として知られました。しかし、1692年(元禄5年)、土岐氏の転封に伴い、幕府の命令で取り壊され、現在は堀跡の一部が当時の名残をとどめています。

城跡は月岡公園および月岡神社の境内となり、1957年(昭和32年)に市の史跡に指定されました。そして、1982年(昭和57年)に二の丸跡に3層の模擬天守が建立され、取り壊されてから290年ぶりに郷土資料館としてよみがえりました。

館内には、上山探索コーナーや昔遊び体験コーナーなどがあり、天守閣からは上山市街地や蔵王連峰を一望できます。
上山城の詳細
| 名称 | 上山城 | 
|---|---|
| 住所 | 山形県上山市元城内3-7 | 
| 駐車場 | 無料 | 
| 最寄駅 | JRかみのやま温泉駅から徒歩で12分 | 
| 入場料等 | 420円 | 
| 営業時間 | 9:00~17:15(受付16:45) | 
| 定休日 | 木曜日、12/29~12/31 | 
| Tel | 023-673-3660 | 
※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。
同エリアの撮影スポット
該当の撮影スポットが、14件みつかりました。
| 山形市 | 
|---|
| 西蔵王公園 展望広場 | 
| 山寺 | 
| 面白山紅葉川渓谷 | 
| 文翔館 | 
| ドッコ沼 | 
| 蔵王中央高原 | 
| 蔵王の樹氷 | 
| 霞城公園 | 
| 上山市 | 
| 蔵王連峰 | 
| 蔵王エコーライン | 
| 上山城 | 
| 経塚山 | 
| 蔵王高原坊平 | 
| リナワールド | 
 
  
  
  
  

コメント