長野県茅野市、標高1,500メートルの山あいにひっそりと佇む「御射鹿池(みしゃかいけ)」。透明度の高い水面に周囲の風景がくっきりと映り込むその姿は、まるで自然がつくり出した鏡のよう。訪れる人々の心を静かに打つ、幻想的な景観を見せてくれます。
東山魁夷の名作《緑響く》の舞台
この池が全国に名を知られるようになったきっかけは、日本を代表する画家・東山魁夷(ひがしやま かいい)氏による作品《緑響く》。御射鹿池の美しい景色にインスピレーションを受けて描かれたとされ、その神秘的な風景は今も多くの人の心に残ります。

季節ごとに移ろう、豊かな自然美
御射鹿池を取り囲むカラマツ林は、季節ごとに色を変え、その姿が水面に映り込むことで、訪れるたびに違う表情を見せてくれます。
- 春:やわらかな新緑が水面を淡く彩る
- 夏:濃い緑が池の奥行きを際立たせる
- 秋:黄金に染まる木々が幻想的な世界をつくる
- 冬:雪と氷に包まれた静謐な美しさ
同じ季節でも、時間帯によって光や色が変化するため、何度訪れても新しい感動が待っています。

農業の知恵が生んだ“美しすぎるため池”
その美しさからは想像もつきませんが、御射鹿池はもともと農業用のため池として、昭和の初めに作られました。冷たすぎる八ヶ岳の水を太陽の力で温め、稲作に使うという、先人たちの知恵が詰まった池なのです。
現在も麓の笹原(ささはら)地区の人々によって大切に利用・整備されており、美しい景観は人と自然の共生によって守られています。
訪れる際のポイント
御射鹿池は観光地化されすぎていない静けさが魅力。駐車場や遊歩道も整備されていますが、池の自然を壊さないよう、静かに楽しむのがおすすめです。
四季折々の美しさを映し出す水面は、まさに自然の芸術作品。
心を落ち着かせたい時や、静かに自然と向き合いたい時に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
御射鹿池の詳細
| 名称 | 御射鹿池 | 
|---|---|
| 駐車場 | 無料 | 
| 最寄駅 | JR茅野駅からバスで45分 | 
| 入場料等 | 無料 | 
| 営業時間 | 通年 | 
| 定休日 | 無休 | 
| Tel | 0266-73-8550 | 
※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。
同エリアの撮影スポット
該当の撮影スポットが、17件みつかりました。
| 諏訪市 | 
|---|
| 諏訪大社 | 
| 立石公園 | 
| 諏訪湖 | 
| 高島城 | 
| 茅野市 | 
| 御射鹿池 | 
| 横谷峡 | 
| 女の神展望台 | 
| 蓼科湖 | 
| 蓼科大滝 | 
| 白樺湖 | 
| 王滝 | 
| 杖突峠 | 
| 下諏訪町 | 
| 八島湿原 | 
| 富士見町 | 
| 入笠山 | 
| 入笠湿原 | 
| 富士見高原花の里 | 
| 原村 | 
| 阿弥陀岳 | 
 
  
  
  
  

コメント