着田曼珠沙華公園は、自然が織りなす四季の絶景、日本一のヒガンバナ群生地
埼玉県日高市を流れる高麗川(こまがわ)の蛇行によって、長い年月をかけて自然に形作られた「巾着田(きんちゃくだ)」。その地形が巾着袋に似ていることから、こう呼ばれるようになりました。直径およそ500メートル、面積約22ヘクタールの川に囲まれたこの平地では、季節ごとに美しい花々が咲き誇り、訪れる人々を魅了しています。
真紅に染まる秋、圧巻の曼珠沙華(ヒガンバナ)
巾着田の象徴ともいえるのが、秋に見頃を迎える曼珠沙華(まんじゅしゃげ)、いわゆるヒガンバナの群生地です。特に9月から10月にかけては、高麗川沿いの約5.5ヘクタールの河川敷に、約500万本のヒガンバナが咲き誇ります。辺り一面が鮮やかな赤に染まり、その光景はまるで赤い絨毯を敷き詰めたかのよう。日本一のヒガンバナ群生地として知られ、毎年多くの観光客がその美しさを一目見ようと訪れます。
この時期には「曼珠沙華まつり」などのイベントも開催され、地元の特産品やグルメを楽しめる出店も並び、会場は大いに賑わいます。
春・夏・秋、それぞれに違った表情を
巾着田の魅力は秋だけにとどまりません。春には桜や菜の花が咲き誇り、初夏にはアジサイやハスの花が園内を彩ります。そして秋にはヒガンバナに加えてコスモスも見頃を迎え、訪れるたびに異なる風景を楽しむことができます。
また、巾着田周辺ではカワセミやムササビなどの野鳥や小動物たちも多く生息しており、自然観察にも最適なスポットです。
アクセスも便利、都心からの日帰り旅にもおすすめ
西武鉄道の宣伝や整備も進み、近年では観光客がさらに増加。都心からのアクセスも良く、気軽に訪れることができる自然スポットとして注目を集めています。
訪れるたびに違う表情を見せてくれるこの場所で、心癒されるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
巾着田曼珠沙華公園の詳細
名称 | 巾着田曼珠沙華公園 |
---|---|
住所 | 埼玉県日高市大字高麗本郷125番地2 |
駐車場 | 有料 |
最寄駅 | 高麗駅から徒歩で15分 |
入場料等 | 大人500円 |
営業時間 | 7:00~17:00 |
定休日 | 12/29〜1/3 |
Tel | 042-982-0268 |
※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。
同エリアの撮影スポット
該当の撮影スポットが、7件みつかりました。
飯能市 |
---|
宮沢湖 |
ムーミンバレーパーク |
坂戸市 |
北浅羽桜堤公園 |
日高市 |
巾着田曼珠沙華公園 |
毛呂山町 |
鎌北湖 |
越生町 |
越生梅林 |
黒山三滝 |
コメント