日御碕神社の撮影スポット
夕日に因んだお社である「日沈宮」が祀られているのが日御碕神社です。伊勢神宮が「日の本の昼を守る」ならば、日御碕神社は「日の本の夜を守る」とされ、古来から出雲は太陽が沈む聖地として知られています。島根半島西端の日御碕に鎮座するこの古社は、厄除けや縁結びをご利益としています。通常のお守りに加えて、「御神砂守」と呼ばれる砂のお守りもあり、厄払いのご利益があると人気です。

朱色の楼門をくぐると、正面には天照大神(あまてらすおおかみ)を祀る「日沉宮(ひしずみのみや)」があり、さらに右手には素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀る「神の宮(かんのみや)」が建っています。この形式は珍しいものです。

現在の建物は、日光東照宮が完成した直後に徳川家光の命によって築かれ、桃山時代の趣を残す貴重な神社建築です。両本殿とも朱塗りの社殿が美しく、日光東照宮を彷彿とさせる見事な彫刻が施されています。また内壁や天井には、狩野派や土佐派の絵師たちが競い合って描いた壮大な壁画があります。
日御碕神社の詳細
| 名称 | 日御碕神社 |
|---|---|
| 住所 | 島根県出雲市大社町日御碕455 |
| 駐車場 | 無料 |
| 最寄駅 | JR出雲市駅からバスで60分 |
| 入場料等 | 無料 |
| 営業時間 | 通年 |
| 定休日 | 無休 |
| Tel | 0853-54-5261 |
※掲載されている情報は最新、正確な情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認願います。
同エリアの撮影スポット
該当の撮影スポットが、9件みつかりました。
| 出雲市 |
|---|
| 斐伊川 |
| 鰐淵寺 |
| 十六島鼻 |
| 旧大社駅 |
| 日御碕 |
| 日御碕神社 |
| 稲佐の浜 |
| 出雲大社 |
| 荒神谷遺跡 |


コメント